6月21日に梅雨明けし、
以降、沖縄は日照り状態に陥り、
コーヒーやバナナなど水がたくさん欲しい植物は、
一同雨乞いの日々を過ごしています。
“五風十雨”を望んでいたところ、台風4号が発生し、
今週金曜日(13日)には、沖縄に大接近するようです。
沖縄本島には、ここ2年間台風の上陸は、
不思議とないのですが、
いくらなんでも今年は、台風の襲来はあるはずです。
テスト圃場の防風林(ハイビスカス)は、
ご覧戴いた方はご存知のことと思いますが、
ブロック状になっています。
防風林(ハイビスカス)の高さを優先するあまり、
剪定を充分していないので、
強度的には充分ではないのですが、
ブロック方式が、どの程度台風に立ち向かえるのか、
確認するのに良い機会だと考えています。
先週5日(木曜日)に、週間レキオに
またまた掲載させて戴きました。
これは、6月7日の鼎談(ていだん)の内容が
まとめられたものです。
私がフジサンケイ女性起業家支援プロジェクトに応募してから、
1年が経過した、ということなんですね。
沖縄地域賞を戴いたおかげで、
背中を押されたように大きく前進し、
あとは移転待ちになっているわけですが、
明日、沖縄・奄美スローフード協会・田崎会長に同行して戴き、
本島中北部の首長とお会いし、
コーヒーの栽培地のお願いをすることになっています。
また、先週のレキオ紙をご覧戴いて、
「名護か大宜味村の5千坪が、コーヒー栽培に使えるなら」
という、ありがたい申し出も受けていますので、
コーヒー苗木たちやオーナー様のためにも、
早く地植えしてあげたいところです。
近所のヒマワリ